ハレ のち ハレ✳︎

30年間ボーッと生きてきた私ですが、この度二児の母になりました(・Д・) 母になれたこと、なるまでのこと、忘れたくないこと、ツラツラ書いておこうと思います。

予防接種スケジュールd( ̄  ̄)

こんにちは、hirameです。

夫のオットには「めー」と呼ばれています。

この度、ハハになりました。

 

 

予防接種が始まった!

 

 

生後2ヶ月が過ぎると、怒涛の予防接種スケジュールが始まります。

いや、正確に言えば、

 

始めなければなりません。。。

 

かかりつけの小児科が既にあれば、相談して決めていけますが、

おそらく、基本的には自分でスケジュールを組まなければなりません( ̄◇ ̄;)

 

ココで私‘めー’の性格が功を奏します(°▽°)

 

調べてました、なんとなく!

効率の良い順番!なんとなく!

えらい!あたし偉い!

そんで、産婦人科の院長先生!

「初めはコレからね〜(^^)」

ってマークつけたプリントくれてありがとう!!!

 

お住まいの自治体により、任意接種の補助金額が設定されてたりする場合もありますし、

2016年生の1人目と2019年生の2人目とでは、定期接種に変更になったものなんかもあったので、そこら辺はご確認をお願いしますm(_ _)m

 

ではでは。

めーが組んでみて、実際にこなしていったスケジュールです。

このとき、10月からB型肝炎が定期接種になるということがわかっていたので、予防接種は7月から受け始めるのですがB型肝炎を受けるタイミングをずらしています。

2019年生まれの2人目のスケジュールはまた整理したら記事にします^_^

今現在はそっちの方が合ってるだろな(^◇^;)

(うちのかかりつけ小児科では、同時接種は2種まで。かつ組み合わせが指定されていたのでこうなりました。4本までOKって病院もあるみたいだから、それならもっと早く終わるね(^◇^;)

 

生後2ヶ月からスタートしました。

 

不活ワクチンを受けた後は1週間、

生ワクチンの後は4週間、あいだをあけて受けます。

例えば2月7日火曜に受けたら次回の予約は来週の14日火曜、

生ワクチンなら28日火曜になります。

 

① ヒブ1回目

子と初めて2人きりでまともな外出(笑)

② 小児用肺炎球菌1回目

  ロタウイルス1回目(生ワクチン)

ロタは任意接種。ロタリックスという全2回接種のものを選びました。各15000円。

ロタテックってのもあって、そちらは全3回。各10000円。

注射じゃなく経口シロップ。口から飲ませます。飲ませた後、しばらく何分か忘れましたが授乳しないように言われた気がします。

③ ヒブ2回目

  四種混合1回目

④ 小児用肺炎球菌2回目

  ロタウイルス2回目(生ワクチン)

⑤ ヒブ3回目

  四種混合2回目

⑥ 小児用肺炎球菌3回目

⑦ BCG(生ワクチン)

いわゆるハンコ注射ですね。すげ〜泣きました。注射の後、乾くまで触らないように、動かないようにってのがまぁー気に入らなかったらしく(笑)

怒り狂って泣き叫ぶ我が子と向き合う数分間。。。

⑧ 四種混合3回目

  B型肝炎1回目

B型肝炎2回目

B型肝炎3回目

⑪ ヒブ4回目

⑫ 小児用肺炎球菌4回目

⑬ MR1回目(生ワクチン)

1歳の誕生日あたりに受けられるとベストらしい。

⑭ 水痘1回目(生ワクチン)

こちらも1歳の誕生日が目安。

MR・おたふくと同時接種できるといいのに。

⑮ おたふくかぜ1回目(生ワクチン)

任意接種。確か6〜7000円だったかな?

⑯ 四種混合4回目

⑰ 水痘2回目(生ワクチン)

日本脳炎1回目

日本脳炎2回目

 

こんな感じでした。

生ワクチンのあとや、同じワクチンの間隔はだいたい4週間(27日)開けることになるのと、祝日が重なったり、休診日にあたったり、熱出して見送ったり、あとは10月に入るとインフルエンザがスケジュールに割り込んできたり。なんだかんだで曜日固定にはなりません(笑)

 

ちなみに、生後2ヶ月で①から始め、

⑬あたりで1歳、2歳台はそんなに忙しくないので、3歳になったら⑱日本脳炎

忘れずに(笑)

 

このあとまだ、

⑳MR2回目、㉑おたふく2回目、㉒日本脳炎と続いていきます。

 

次回は2人目2019バージョンを。

 

つづく。

 

 

 

 

 

ベビーマグちゃんもどきを作ってみたよ。

こんにちは、hirameです。

夫のオットには「めー」と呼ばれています。

この度、ハハになりました。

 

ベビーマグちゃん 新色グレー!?

⚠︎↑売ってません。

どうよ!?この配色。

グレーとかホワイト、ブラックなんかあったら嬉しいのはあたしだけだろうか?

f:id:pokupoku_hirame:20200525005901j:image

前回、復活し気味な生乾き臭の原因が、マグちゃんの劣化と気付いたので、夜な夜な授乳しながら検索、検索。生乾菌撲滅運動😬 - ハレ のち ハレ✳︎

 

作り方〜的な記事をいくつか見ましたが、

  • 糸くずネットに入れてから小さな洗濯ネットに入れる。
  • 小さな洗濯ネットに直接入れてファスナーを縫いとめる。
  • マグちゃんを開いて中に継ぎ足す。
  • 洗濯ネットを裁断して似せて作る。

こんな感じの方が多いようでした。

 

うちにはミシンがあるし、

作るの面白そうだし、

おチビ②の楽しそうな様子も目に浮かぶので、

それっぽく作ってみることにしました🤪

 

では買い物リスト。

まずは中身。マグネシウム粒。

それから洗濯ネット。これはDAISOで。

f:id:pokupoku_hirame:20200525002537j:imageフツーに薄手のものと、

f:id:pokupoku_hirame:20200525002542j:imageクッションタイプのふわふわしたやつ。

 

f:id:pokupoku_hirame:20200525002819j:imageあと、粒を入れた水が掃除に使えるという記事も見かけたのでついでにスプレーボトル。

 

紐かリボンを付けようと思ってたけど、気に入った色が店頭になかったので家にあったリボン。f:id:pokupoku_hirame:20200525003010j:image

f:id:pokupoku_hirame:20200525003718j:image

 

で、おチビ〜ずがパパと戯れている間にパパッとサンプルがてら1つ作ってみました。

 

まずはクッションタイプの洗濯ネットを切ってみます。

 

ベビーマグちゃんが一片10センチくらいだったので12×22センチくらいあればいいかな。

今回購入した洗濯ネットのした12センチを切って、それを三等分くらいにした真ん中の部分です(笑)

f:id:pokupoku_hirame:20200525003617j:image

あと、裁縫箱出してきたらマスク作った残りの端切れが同じくらいの大きさだったから

f:id:pokupoku_hirame:20200525004128j:image

これで内袋つけようと思います。

どちらも一片を残して袋にします。


f:id:pokupoku_hirame:20200525004400j:image

f:id:pokupoku_hirame:20200525004403j:image

丈夫になるように袋縫いにしたけど、難しかったら少しずらして二回縫えばよし。

袋縫いにするなら、

f:id:pokupoku_hirame:20200525004453j:image初めに外表で縫って、
f:id:pokupoku_hirame:20200525004456j:image裏返して、
f:id:pokupoku_hirame:20200525004500j:image先に縫った糸より内側をもう一度縫う。

 

で、内袋にマグ粒を入れる。

本家ベビーマグちゃんは70g入り。

めーは今回、マグ粒を大量に購入したので増量します!

ひゃ、ひゃ、100gだ!どぉだっ!(笑)


f:id:pokupoku_hirame:20200525005315j:image

f:id:pokupoku_hirame:20200525005311j:image

 

で、入れたら口を閉じます。1センチ位折って二度縫い。

 

ここまでできたら洗濯ネットの方と重ねて、クチが綺麗になるように折り込んで。

リボン挟んで綴じます。

 

f:id:pokupoku_hirame:20200525005633j:image

 

写真が、急に出来上がった感があるなぁ😅

まぁまずはひとつ。

できたばかりの1号と本家と並べると、

f:id:pokupoku_hirame:20200525005901j:image

この縫い方だと、中心にステッチが入る面が2面できてしまうことにココで初めて気が付いた🙄

中身多めにしてる分、強度には気をつけたいところ。2号はステッチが1面になるように改良しよう。それから、触って比べた感じだと本家もどうやら内袋がある模様。

でもその内袋が何やら固定されていてズレない。

1号は布団カバーみたいにやろうと思えばズラせる。

 

というわけで、改善できたらお知らせします(笑)

 

それから今回作ってみる準備の中で、バスマグなる商品を知りました。

薄手の洗濯ネットはこっちで使います。

まだまだ粒残ってるからねぇ😏

お風呂用も作ってみよー🤩

 

つづく。

 

 

 

 

生乾菌撲滅運動😬

こんにちは、hirameです。

夫のオットには「めー」と呼ばれています。

この度、ハハになりました。

 

洗濯マグちゃんを、量産しようか🤔

 

新型コロナウイルスが流行し、花粉症の時期以降、引きこもり生活にも拍車がかかっておりますが、家族全員元気で大騒ぎしております。

ご近所の方々、本当にごめんなさい。

上下隣がご年配や子供好きの方ばかりで助かってます。

 

そして、昨年第二子が生まれてから布オムツと紙おむつを併用しているのですが、良かった!

布オムツ、持ってて良かった‼️

 

緊急事態宣言が出る少し前に、嫌な予感がしたので2人分各2パックを購入しましたが、

宣言後1ヶ月程は思うタイミングで購入できず。

 

子連れ(しかも1歳児と新年少児)で買い物は却下だし、

ネットスーパーは取り扱い件数が減り、なかなか受付中に利用できず。

コープの宅配も、複数購入割引があるからと2パック頼んでも1パックしか届かなかったり、1人分しかこなかったり。

 

休日にオットに食品の買い出しと、さらに紙おむつも頼むと、外出時間が増える。

(イコールあたしの貴重な休憩時間が消える!それも体力的に不可😱)

しかもお一人様1パック限り❕と。

行っても売り切れってパターンも耳にしました😓

 

もうね、マザーズバッグとかオムツケースとか、家中にある在庫を確認しました(笑)

そんなこんなで紙おむつが手に入らない期間、昼寝と夜間の2枚は削減できませんが、

それ以外は日中、布オムツ、大活躍!

そして、梅雨が来る前で本っっっ当に良かった(笑)

 

そんな訳で、

手拭きタオルをマメに交換していることと、

買い物や通勤など外出のたびに着たものを全て洗濯していたことと重なり、

角ハンガーが5つフル稼働の日が増えてきました。

 

洗濯は元々毎日最低2回だったので、

オムツの他に諸事情(笑)で布団やシーツや椅子やベンチのカバーなんぞをを濡らすと3〜4回、オットのおしゃれ着的なやつがあるときは5回。。。(笑)

例え全て外に干していても、曇りの日や後半の洗濯物は乾ききらずに生乾きの嫌な臭いがしがちです。

オムツがあると特に生乾きになりがち。

なので、我が家では洗剤・柔軟剤と共に洗濯マグちゃんを入れています。

f:id:pokupoku_hirame:20200525000546j:image


ベビーマグちゃん ピンク(1コ入)【マグちゃん】


洗たくマグちゃん 2個 ピンク ブルー セット 洗濯マグちゃん 洗濯 マグネシウム 宮本製作所 全国送料無料 TVで紹介 (C)洗濯PB1組

寝る前とか、面倒なときは洗濯機に水張って、オムツと浸け置きしたりもする。

 

 

ところが我が家には

洗濯マグちゃんが2つとベビーマグちゃんが1つしかない。

毎日毎日、朝から何度も洗われ続けて乾く暇もなく、

乾いたかと思えば子供らにマラカスばりにシャカシャカ振られまくり、

家族が眠る前にはすでに洗濯機に放り込まれる。

何というブラックな働き方(笑)

 

そのせいか最近たまに厚手のオムツやタオルがたまに少しクサイ。

微かではあるものの、久々の悪臭でプチストレス🤨

 

ベビーマグちゃんは使い始めてから半年程。洗濯マグちゃんは2ヶ月くらいかな?

メーカー推奨の使用の目安は300回。

1日2回使ってきて半年。。。?

 

あれ?とっくに寿命じゃん?

 

こりゃいかん!😰

クエン酸でメンテするとかいうのも見たことあるけど、

ソレやっても、そもそも足りてないし🤔

 

梅雨入りする前にいくつか新調しないと、部屋干しでこの状況じゃ家が臭いしカビそう‼️

 

今度はランドリーマグちゃんにするか?


ランドリーマグちゃん 洗濯 部屋干し 除菌 消臭 水素水 洗たく 洗濯 マグちゃん バスマグ つぶれない店 宮本製作所 日本製 全国送料無料 TVで紹介 (C)ランドリー1個

この使い方だと何個あればいいんだ?

高いんだよなぁ、最安値いくらかなぁ?

かわいいんだけど、他の色ないのかな?

おチビ②に気に入られてておもちゃにされちゃうから洗濯する時に見当たらない時あるんだよなぁ。

 

色々と検索検索🤔すると、

 

あら?・・・中身だけ売ってるの?

あら?・・・それっぽく自作してる人がいっぱいいる!

 

じゃあ、何個もポイポイ入れないで、中身増やして作ればいいじゃん🤗

そんで、何個もありゃマラカスにしてもいいじゃん(笑)

よし!やってみよ!

 

 

というわけで、マグネシウム粒をポチッとしてみましたー。


HAPPYMAG【1500g】50g増量 マグネシウム 粒 ペレット 高純度 99.95% 洗濯 部屋干し 臭い 消臭 除菌 水素水 水素浴 風呂 掃除 DIY 5mm マグネシウム洗濯 純マグネシウム【クエン酸50g付き】

 

つづく。

 

 

ちなみに。

我が家は実はふるさと納税の返礼品で洗濯マグちゃんを使い始めました。年末に寄付して届いたのは3月だったかな?

人気で遅くなる旨の通知があったので、思ったより早かったくらいな感じでした。


【ふるさと納税】BH01_マグネシウムで洗濯!洗たくマグちゃん(2個セット) 洗剤/洗濯剤/日用品/

 

 

 

 

 

バイバイき〜んε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

こんにちは、hirameです。

夫のオットには「めー」と呼ばれています。

この度、ハハになりました。

 

バイキンをやっつけろ!

久々の更新・・・。

新型コロナウイルスの影響で、オットが時差出勤になったり、生協の宅配もネットスーパーも品切れがあったり、実店舗に行こうにも空の棚を見ることも多く、思うように買い物できなくなったり・・・。

休校、休園、子供を連れて遊びに行ける場所もなし。

 

しんどいですね。

いつまで耐えればいいのか?

どこまで気をつければいいのか?

コレが正解!という答えもなかなか見出せませんが、私が今回気をつけるようにしていることを幾つか書いておこうと思います。

 

今回は、特別版ということで(笑)

 

新型コロナ対策!

今すぐ家庭でできること。

 

まず、基本は手洗い。

我が家は現在もうすぐ4歳になる息子と、1歳になりたての娘がいます。

息子は1人で手を洗えますが、外から帰宅したタイミングだけは一緒に洗うようにして、その流れで洗い残しがないように補助。

そのあと、外出中はほぼ抱っこ紐の娘の手を洗い、こちらは顔と耳の周りも拭きます。

 

それとスマホをアルコールで拭いて、再度手を洗います。

 

終わったら、タオルは洗濯物カゴへ。

基本的に、誰かが帰宅して手を洗ったタイミングで新しいタオルと交換します。

 

マスクをしていた場合は、手を洗う前に外してポリ袋に入れてからゴミ箱へ。

コレは電車通勤のオットも徹底してくれています。

 

玄関のドアノブやチェーンはオットの帰宅後、照明のスイッチとは入浴前、

テレビ・エアコン・照明のリモコンは夕食前、

買い物から帰ったときは冷蔵庫のドアや吊り戸棚の取手部分など、感染経路になりそうな場所は消毒しています。

 

やり過ぎかも?

気にしすぎ?

 

とも思いますが、後悔する事態にならなければそれで良し。と思っています。

 

とはいえ、消毒用のアルコールは今や貴重品。

希釈したキッチン用のブリーチも使いつつ。

ときにはお風呂や水回りにカビ取りスプレーをしたついでに拭いてみたり、希釈したブリーチをお風呂のカビにかけといてみたり。

なんてデタラメな感じでやってます(°▽°)

ドアノブやチェーンあたりの金属は錆びたり変色したりすると嫌なので、薄めたブリーチで拭いた後、乾いた頃に再度水拭きします。

たまに水拭きし忘れますが(笑)

 

結婚前に飲食店で働いていたときに、O-157ノロウイルスの感染防止の為に、1日中ピリピリしながら、ゴム手袋して、マスクして、店内を拭きまくっていた経験があるので、狭い我が家の中くらいならそれほど負担に感じることもなく消毒しようと思うことができているのだと思います。

 

今回の新型コロナウイルスはアルコール消毒も有効なようですが、ノロウイルスが流行ったときはアルコールじゃ効かないということで塩素系の薬剤(しかも希釈も濃い目だった)で消毒するしかなく、ひどく手間がかかったのを覚えています・・・。

 

どこを?どうやって?

と不安に思っている方の参考になれば幸いですヽ(´▽`)/

 

専門の知識があるわけではありません。

コレで絶対安心!というわけではないので、参考まで。

 

キッチン用ブリーチ(次亜塩素酸ナトリウムの表記があるもの)を、

500mlペットボトルにキャップ1〜2杯入れ、

ペットボトルの上まで水を入れます。

 

ティッシュやウェス、ダスターに含ませて、消毒したいところを拭いていきます。

私は1日1回作って、残りは寝る前にお風呂のカビるところに撒いたり、洗面所やキッチンの排水口に流したり。

急須やカップに入れて茶渋やコーヒー染みを取ったり。

消毒ついでにチマチマと掃除ができています(笑)

 

新型コロナウイルス対策。

家の中に持ち込まないようにする為に。

 

〜消毒する場所〜

玄関のドアノブ(内側)

アチェーン、鍵

 

帰宅〜手洗い場所までの導線上にある

スイッチ・ドアノブ・取手など。

 

トイレのドアノブ・水洗レバー・トイレットペーパーカバーのフタ・ウォシュレットのスイッチ・便座とフタ

 

冷蔵庫のドア(手を掛ける溝

 

各種リモコン

 

携帯電話

 

蛇口の捻るところや、

ハンドソープのポンプ

メガネ

 

なんかも見落としがちです。

私は花粉症なので、メガネは手と一緒に洗ってしまいます。

 

もちろん、毎日全てを欠かさずやってるわけではありません。

こんなの、仕事でもなきゃなかなか難しいです。

なので、なるべく帰宅してすぐに取り掛かります。

 

自分が、今、玄関から手を洗うまでに触れた場所をさかのぼる。

 

急な雨でベランダの洗濯物に直行したら、窓の辺りもちょいと拭きます。

 

触ったら、拭いとく。

 

触ってなかったら、今日はいーや(笑)

みたいな。

 

コイツこんなブログ書いて大袈裟だなー、

と言われるようになる日が早く来ますように☆

 

 

 

 

 

 

まま友の会

こんにちは、hirameです。

夫のオットには「めー」と呼ばれています。

この度、ハハになりました。

 

レッツゴー産婦さん⑩

前回サヨナラ新生児、 - ハレ のち ハレ✳︎の続き

 

前回、勿体つけて終えた

 

「子が早めに覚えてもらえた理由」

 

それは、、、

バタンバタンうるさかったから(笑)

 

生後2ヶ月台のベビが集まる中、寝返りをうてる子はざっと見て40 人中3〜4人程でした。

それだけでも

「すごーいʕʘ‿ʘʔ」

なんて会話がされている中。。。

 

我が子は足を蹴り、上方向すなわち向かいに座るママとベビにバタバタ接近。

 

ズルズルとめーに引きずられ元の位置に戻る。

 

すると寝返りをうち、右方向すなわち隣に座るママとベビに接近。

 

そして再び裏返せとばかりにバタバタと手足で床を鳴らす。

 

仰向けに直してやると、今度は足で漕いで回転し始め。。。

 

整然と並ぶベビの中、上下逆に寝そべる息子よ( ̄▽ ̄;)

 

もうね、保健師さんのお話もそこそこに、こっちが気になるママが続出。

真面目な話の中、クスクスと笑い声が(笑)

 

そんな感じだったので、フリートークタイムには人気者でした(笑)

 

同じ地区で分かれていたせいもあり、住まいはどの辺りかとか、産院がどこかとか、共通の話題も出やすかったのでかなり盛り上がりました。

 

子は、3ヶ月半を迎えた頃にはもう左右とも寝返りできて、思い返せば退院の時の子の診察の時にはすでに先生の手から逃れようと上方向に動いていたので

『そうか、普通はこんな動かないのか』

と思いながら聞いていました。

 

のちに、ママ友から

「うちの子こんなにできるんです〜オーラ出してる人が何人かいたから、周りに気を遣ってオロオロしてるめーさんは話しやすく感じたのかも」

と言われましたが、

 

「寝返りが激しくって、見てないといけないから大変なんですー」

とか、

「身長がグラフの上のほうだから〜」

とか、

 

悩みなの?自慢なの?

みたいなママがいたそうで。

あたしの近くには来なかったから、半分自慢だったんだろうな(笑)

 

そんな感じで両隣や向かいに座った数人でグループLINEを作りました。

 

その後、

育児スペースに遊びに行くときにお誘いしたりされたり、

地域の育児相談会の日程、児童館のイベントなどの情報交換をするうちに一人増え、二人増え。

他のグループと合流し、また一人二人増え。。。

転勤や引越ししていった子たちも含めると18人になりました(笑)

 

保育園入園までは月1は集まってた感じで、計測に行ったりランチしたり。

人数も多いので、サイズアウトした買いおきオムツのお裾分けがあったり、実家からの食品のお裾分けがあったり。

2017年頃にベビーカーにカボチャやスイカ、紙おむつを座らせて抱っこ紐でベビを抱く集団を見た記憶がある方は、おそらくご近所にお住まいでしょう(笑)

 

 

 

 

サヨナラ新生児、

こんにちは、hirameです。

夫のオットには「めー」と呼ばれています。

この度、ハハになりました。

 

レッツゴー産婦さん⑨

 

無事に1ヶ月検診をクリアして、子はついに新生児期を過ぎました。

あっ!という間です。

 

そして生後1ヶ月半頃に、区の新生児訪問がありました。

これがまた( ̄▽ ̄;)

出生届のタイミングで事前に配布されていたハガキを出すと、退院して数日経ったであろう頃に日程調整の電話をもらえる仕組みになってるんですが。

GWに生まれたことで、連休前後を含めると約2週の間に生まれたベビーの訪問日程が集中したらしく(笑)

本来は1ヶ月健診の少し前には来てもらえて、不安を軽くしてくれる制度らしいのですが、物理的にずれ込みましたσ(^_^;)

生まれたベビーも集中して多かったことが生後2ヶ月頃にわかり、納得(笑)

 

で、内容はハハは困りごとや不調がないか話を聞いてもらったり、産後うつの傾向がないかアンケートに答えたり。

子は身長・体重の計測。

頭囲や胸囲も測ってくれました。

 

が。しかし💢

 

我が家に訪問した保健師さんはうっかりさんでした。

 

確かに測って、メモしてくれたんですよ。

持参した書類には細かく記入してくれて、話も丁寧にしてくれたし聞いてくれました。

感謝です。

母子手帳に記入もしてくれたんですが、帰ったあとに確認してみると、

 

体重しか書いてないっ!

 

おいおい、まじかよー😱

 

母子手帳には新生児訪問の記入欄があるのですがそこは空欄のまま。

1ヶ月健診のページには、下の余白に

「次回の健診までに測ったら書く欄」があります。

そこに、日付と体重。

 

だけ。

 

え?え?頭とか胸とか測ったじゃん?

え?教えてくれないもんなの?

 

産後うつにはなってなかったようですが、不安定なのは確かなので、そのあと泣きながら自分で測りました(笑)

 

確かにもう新生児じゃないしな、

書く欄ここでいいのかと、気にしてくれたんだろうけど、

話してたら最終的に書くの忘れたんだろうな。

身長、一人じゃ上手く測れないから書いて欲しかったなぁー、

 

まぁ、今思えば、保健所から派遣されて来てて、書類は保健所で管理されてんだから、電話してみればよかったんだけどね(^^;;

日程調整でくれた電話番号もわかったろうに(^^;;

 

これ読んで、これから訪問受けるヒト!

助産師さんが帰る前に母子手帳見てね!(笑)

 

何はともあれ。

特に何事もなくもうすぐ生後2ヶ月。

次は「2ヶ月の会」なるものに参加することにしました。

 

めーの同級生がちょうど1か月くらい先に出産していたのですが、

高校の同級生で、当時一緒にバンド組んでたのですが、たまたまこの頃同じ区内に住んでいて、4月2日に出産!つまり子供らも同級生に!(笑)

 

彼女曰く、

 

「産前の講習と違って生後2ヶ月の集まりだから、参加する人が少なくて5〜6人のグループ2つ作って話したりしてきたよー」

 

なるほど確かに妊婦の集まりは期間が幅広かった。

 

じゃあせいぜい多くても20人てとこかな〜

 

なんて思いつつ行ってみると、

とんでもない。40人はいる(笑)

 

普段は輪っかになって話せば聞こえるらしいが、赤子が泣けば全く聞こえないのでうっすらマイクを使ってました(笑)

 

このあと○ヶ月の会は何度かあったのですが、ひと回り大きな部屋に変わりました(笑)

同級生の行く月の会は同じ部屋だったそうです(笑)

 

あまりの多さに、グループ分けも区内の地域に分けることになり生後2ヶ月にして近所にママ友候補がワラワラとできました(^ ^)

あとでまた登場すると思いますが、この頃出会った仲間は大所帯になり、何人か引っ越したりしても未だにお花見やらバーベキュー、クリスマス会または新年会でパパも巻き込み集まって、細くも長く続いています。感謝です(^-^)

 

そして、この頃「会」は自由参加で毎回必ずというものではなかったのでメンツも変わります。

だんだん人数が増えて大所帯になる訳ですが、

「みんな集まれ〜!連絡先教えて〜?仲良くしてね〜!」

みたいなタイプではない私がいち早く輪に入っていたのは我が子がみんなに早めに覚えてもらえたからでした。

それには理由があるのです。

さて、その答えは!?

 

次回につづく(笑)

 

 

 

 

抱き癖といふものは、

こんにちは、hirameです。

夫のオットには「めー」と呼ばれています。

この度、ハハになりました。

 

 

幼稚園って、プレでもイベント多いなぁー、

入園前に注文するものとかいっぱいあるなぁー_φ( ̄ー ̄ )

年明けに受け取ったら名前つける!?

全部に!?マジかよっ(´⊙ω⊙`)

 

とかいってたら遊びに行った家の子が翌日から水ぼうそうになった事件とか、

近況シリーズも派生させようかと思うほど(笑)

あっという間にひと月放置しました(≧∀≦)

 

気を取り直してー、

 

 

レッツゴー産婦さん⑧

 

生まれてからちょうど1ヶ月。

退院時に1ヶ月健診の予約をしていたのですが、ちょうど土曜日に当たったのでオットと一緒に病院へ。

退院時はタクシーで帰宅しましたが、この日は義母がいなかったこともありバスで向かいました。

あたくし、実は乗り物酔いしやすくてタクシーの匂いが苦手。バスなら酔わないってわけではないけど、妊婦生活で慣れ親しんだのでほぼ大丈夫になりました(笑)

 

そして気になる健診の内容ですが、

子は母子手帳の記入欄の項目をひと通りといった感じです。

1日あたり何g体重が増えたか計算してくれますよ(^-^)

 

めーは問診と超音波で子宮の戻り具合をチェック。

産院によっては体重チェックもあるようです。

 

が、この1ヶ月の間、抱っこしまくりでほぼ下ろさずに何もかも片手や足技(笑)を駆使して生活してきた結果、ちょいと看護師さんに引き渡した子が、まぁー泣くわ泣くわ( ̄◇ ̄;)

子宮の状態の話をする先生の声もなんとな〜く聞き取れるレベルにかき消され(笑)

 

そして、足の力が強く、突っ張って腰を浮かせてオムツ替えするにも引き寄せないといけない我が子は、きっと体重計の上に寝かせてもその場に落ち着かず、身長を測るにも四苦八苦したことでしょう。

今は容易に想像できるし、押さえ付けたりせず、安全の為の最善策だったことは理解できます。

でも、その時はちょっとショックだった。

内診台から降りて戻ったら、子がおしゃぶりしてたのですΣ(-᷅_-᷄๑)

 

顔に出てたんでしょうねぇ、

「あら!?もしかしておしゃぶりデビュー奪っちゃった!?あーごめんなさいねぇ(^^;」

と看護師さんが少し慌てて謝ってくれました(笑)

 

そして子は、院長先生のチェックを受けるのですが、また泣きながら足で突っ張って逃げようとして

「ずいぶん足が強いな」

と驚かれ(笑)

 

身長が伸びるペースが早いのと、バタバタとよく動くので、体重増加が少し緩やかでチェックされましたが動きっぷりをみて納得されました(^◇^;)

 

めーの元に戻ると、ピタッと泣き止みました。

そこで散々泣かれた看護師さんたちは、口々に私に

「お母さん、頑張って沢山抱っこしてるのね」

「もうちゃんと、誰がお母さんか覚えたのね」

「2人ともよく頑張ってる」

と声をかけてくれました。

 

よく抱き癖がつくとか言われますが、退院前の講習で

抱き癖なんていう癖はない。可能な限り抱っこしてあげて」

と教わりました。

 

実際、抱っこしようにも泣いてばかりですぐにめーのところに戻ってしまうこともあり、義両親にも抱き癖がついてるから〜と言われたことがありました。

 

でもソコは理解のある義母。

現在の子育ての常識と、自分たちの世代のソレとは違うことがいくつもあるのだということを、事前に心得てくれていましたので、

 

「今は抱き癖なんて言葉はもう使わない。

いくらでも抱っこしてやるのがいい」

 

とオットが一度話しただけで解決しました。

 

義母は70代、実母は60代で共に初孫となりました。

私の両親は新幹線の距離にいるのでこの時点ではまだ直接会ってはいませんが、元々ビミョーな距離感であーしろこーしろ言われる感じもありません。言われても聞きませんが(^^;

 

義両親は徒歩数分の距離。

籍を入れてからはずっと土日のどちらかは午後から行き来して夕食を一緒に、という生活をしています。

臨月〜出産までは家に来ることはありませんでしたが、入院するときも送ってもらったし、出産当日も、入院中は毎日顔を合わせましたし、退院の日に病院から家に帰る時も一緒でした。

 

ガルガル期。

でも、

初孫。

私は嫁。

 

色んな感情でぐしゃぐしゃでしたが、義両親がいる時はなるべく抱っこせず、子が寝たら交代して抱っこしていてもらうようにしていました。

 

我慢というか、精神状態が普通じゃなかったとは思います。

でも他にどうすればいいかもわからないし、嫌われない為には自分のやりたいようにしないのが正解であろうと本気で考えていた節があります。

子供(孫)を産んで嫌われるってのもなんで心配したのかわかりませんが、ありとあらゆることがキャパオーバーだったということだと思います(笑)

 

でも子に対しては、

求められるならいくらでも抱っこしてあげよう。

 

この子はお腹から急に出てきて不安なんだ。

 

なんで泣いてるかわかってあげたい。

 

泣き方が違うからオムツじゃないな。

 

今はきっと、横向きより縦で揺れたいんだ。

 

もちろん合っていたかはわかりません。

たまたま泣き止んだ、の連続だったのかもしれない。

でも泣き方ひとつで要求がわかる気がしていたのは事実です。

 

それを、あの時子がピタッと泣き止んだことで、

産院で、看護師さん達に認めてもらえた気がして本当に嬉しかった。

 

わかりませんが、これが抱き癖と言われるモノなのかもしれません。小さな赤ちゃんを抱けない周囲の嫉妬や、布団におろせない産婦さんの疲れが込められた「癖」というネガティブな表現なのかなぁと思います。

 

そしてこの時かけられた言葉は、

この子は私と同じくらい、もしかしたら私以上に、必死に、一緒に頑張ってるんだ!

と思うきっかけになりました。

 

この頃から、育児書やネットの情報に対して一歩も二歩も引いて見るようになりました。

 

あくまで参考にしかならない。

ここに書いてあることは、この子の話ではないから。

 

それから、元々言っていなかった気はしますが、子に対して

「〇〇でちゅよー」

みたいな話し方はしなくなりました。

 

子供がうまく発音できずに使う話し方と、

大人が思い込んだ子供らしい話し方は別モノ。

成長したら彼は再度「正しい話し方」を覚え直すのでは?

と思ったから、ブーブーもワンワンも名詞としては伝えませんでした。

 

子供を所有物や分身のように思うママも少なくないと聞きますが、私の場合しっくりきたのは

「バディ・相棒」

です。バディって感じかな。

 

私の今日の無事はキミにかかってる!頼むぜ!

 

みたいな。

現在は妹が生まれ、3歳になり、戦力になることも増え、すっかり頼れるバディになりました。

 

 

 

あー、(機嫌の良い、気が向いてる時は)を補足しておきます_φ( ̄ー ̄ )